厚木市、伊勢原市、秦野市は6日、3市にまたがる大山(標高1252メートル)の観光に特化したアプリを、スマートフォン(スマホ)など向けに公開した。全地球測位システム(GPS)と連動した登山案内や、AR(拡張現実)を使った眺望ガイドなどの機能を盛りこんだ。アプリは多言語に対応しており、外国人来訪者の増加につなげたい考えだ。
アプリの名称は「おおやまめぐりガイド」で、大山に登る3つのルートを収録している。各ルートにはGPSの位置情報とあわせた撮影スポットや危険箇所などを設定し、近づくと音声ガイドで知らせる。山頂でアプリを起動させた状態でカメラをかざすと、ランドマークタワーや江の島などの位置がわかるAR機能も搭載している。
日本語のほか英語、韓国語、中国語(簡体字・繁体字)に対応している。食事や交通など観光シーンごとの会話事例や周辺の観光情報もまとめており、外国人の利便性に配慮した。
事業費は約4500万円。地方創生に関する国の補助金を活用し、アプリの開発はNTT東日本が担った。
(引用:日本経済新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB06HCP_W6A201C1L82000/
今日の日経新聞の記事です。
早速ダウンロードしてみました。
...特にコメントはありません。
「事業費は約4500万円」だそうです。
皆さんのご感想は?
2016年12月07日
2016年11月25日
近所にクマが出たらしい!→ 猟友会が射殺 厚木・広沢寺周辺 /神奈川
県央地域県政総合センター(厚木市)は24日、県が猟友会に委託して23日に実施した厚木市七沢の広沢寺周辺でのニホンジカ捕獲で、ハンターがツキノワグマと遭遇し、猟銃を発砲したところ胸部に命中し、死亡したと発表した。
ツキノワグマは体長約145センチ、体重約67キロのメスで、学術利用のため県立生命の星・地球博物館(小田原市)に搬送した。
午後2時ごろ、猟犬を回収中に遭遇。向かって来たことから身の危険を感じ、発砲したという。
(引用:毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20161125/ddl/k14/040/105000c
先日サルがゴルフ場に出たというニュースはありましたが、
今度はクマです。
遭遇したとしてもサルになら何とかなりそうですが、
クマは何ともならないでしょう。
おお、コワ!!!
猟銃持っててよかったね!
ツキノワグマは体長約145センチ、体重約67キロのメスで、学術利用のため県立生命の星・地球博物館(小田原市)に搬送した。
午後2時ごろ、猟犬を回収中に遭遇。向かって来たことから身の危険を感じ、発砲したという。
(引用:毎日新聞)
http://mainichi.jp/articles/20161125/ddl/k14/040/105000c
先日サルがゴルフ場に出たというニュースはありましたが、
今度はクマです。
遭遇したとしてもサルになら何とかなりそうですが、
クマは何ともならないでしょう。
おお、コワ!!!
猟銃持っててよかったね!